北京オリンピックが開幕し、フィギュアスケート団体で銅メダルを獲得しましたね!
団体戦でのメダル獲得は初とのこと!
選手が一丸となってメダルを獲ったことがとても誇らしいですね。

- 羽生結弦選手がフィギュアスケート団体戦に出なかった理由
- 羽生結弦選手が過去のフィギュアスケート団体戦に出場していたのか
- ネット上の声
についてこの記事では紹介していきます。
羽生結弦選手がフィギュアスケート団体戦に出なかった理由は?
羽生結弦選手が北京オリンピックでフィギュアスケート団体戦に出場しなかった理由は、個人戦に専念するためです。
また、羽生結弦選手は右足関節靭帯損傷で2021年11月12日からスタートしたNHK杯を辞退しています。
そういったことからも、個人戦以外に負担がかかるようなことはしたくはないのではないでしょうか。
2大会連続の金メダリストということもあり、三度目の金メダルを期待されています。
他の選手以上にプレッシャーもあるでしょうから、個人戦に専念してくれてよかったなと個人的には思っています。
羽生結弦選手は過去のオリンピックの団体戦には出場していたの?
羽生結弦選手は2014年ソチオリンピックではシングルショートで団体戦に出場しています。
曲目はパリの散歩道で演技をされました。
そして、2018年平昌オリンピックでは2017年11月に右足を負傷していたこともあり、団体戦には出場せず、個人戦に専念されました。
その結果、2大会連続金メダルを獲得されたので、その判断は間違えではなかったと言えるのではないでしょうか。
2022年北京オリンピックでも団体戦には出場されませんでしたが、その分個人戦に専念され、羽生結弦選手の納得のいく滑りができるといいなと祈っています。

羽生結弦選手が団体戦に出場しないことに対するネットの声は?
羽生結弦選手が団体戦に出場しないことに対するネットの声をまとめてみました。
団体戦について羽生オタも羽生アンチも好き勝手言ってるけど、羽生さんはこの銅メダルを心から喜んでると思うし、明日の個人戦に向けて勇気をもらってると思う
— whitestone (@whitest32339758) February 7, 2022
羽生さんがフィギュア団体戦に出ない、のが一素人として結構不思議。チェン、ワリエワなど他の国はエースを団体戦に投入してるのに。
もし団体戦で日本が一番いい色のメダルを目指していたなら男子エースの存在は不可欠だったのでは?
— ピース (@vzwo6) February 7, 2022
やはり疑問に思っている声は多かったものの、羽生結弦選手も団体戦の銅メダルを喜んでいると思うという意見が
あり、まさにその通りだろうなと思います。
団体戦のメダル獲得に続いて、男子も女子も個人戦でも選手ご自身が思い描いている演技ができるといいなと心から願っています。
また、現地で応援することはできませんが選手たちの勇姿をテレビでしっかり目に焼き付けてみたいと思います!
まとめ:羽生結弦選手が団体戦に出場しなかった理由は個人戦専念のため
以上、羽生結弦選手が団体戦に出場しなかった理由についての紹介でした!
羽生結弦選手が団体戦に出場しない理由は、個人戦に専念するためとのこと。
また、同様の理由で2018年平昌オリンピックでも団体戦には出場されておりません。
団体戦でのメダルに続いて選手それぞれが素敵な演技が出来ることを応援しています。
ではでは!
コメント