2018年平昌オリンピックでももぐもぐタイムが気になる!と話題になりました。
2022年北京オリンピックでのカーリング女子が食べていたおやつが気になりますよね。
カーリング選手と同じおやつを食べてオリンピックをより盛り上がって観戦したいですね!

2022年北京オリンピックのカーリング女子のおやつは何?
2022年北京オリンピックに出場するカーリングチーム「ロコ・ソラーレ」が食べていたおやつは何なのか気になりますよね!
2021年9月に行われた予選では、パイナップルを食べられていました。
平昌五輪で一躍話題になったハーフタイムでの栄養補給“もぐもぐタイム”ではロコ・ソラーレのメンバーはパイナップルなどを、北海道銀行側はカステラなどを口にしていました。
引用:yahooニュース
ちなみに対戦相手となった北海道銀行はカステラ等を食べられていたんだとか!
2022年2月での本戦ではもぐもぐタイムで何を食べられるのかも注目の一つですね。


2018年平昌オリンピックで食べていたカーリング女子のおやつは何?
2018年平昌オリンピックでのもぐもぐタイムが話題になったことにより、カーリング女子が食べているおやつなに?と注目が集まりましたよね。
2018年平昌オリンピックで「ロコ・ソラーレ」が食べていたおやつは株式会社清月が販売している「赤いサイロ」でした。

カーリング女子はなぜ休憩時間におやつを食べるの?
そもそもカーリング女子はなぜ休憩時間におやつを食べるの?ということが気になりますよね。
カーリングは氷上のチェスと言われるほど集中力が必要になる競技であり、かつ2時間半と試合時間が長い競技です。
そして、前半戦と後半戦に分かれており、その間に後半戦に向けて話し合いを行うことができます。
その時間に、疲労回復のために甘い物を食べるそうです。
身体を動かし続ける上に脳まで使うので体力回復のためにできることは何でもしたいですよね。
「もぐもぐタイム」なんてかわいらしい呼び方だったり、みんなで集まっておやつを食べている様子を見るとなんだかほっこりしてしまいますが、とっても大事な行動なんです。


まとめ
以上、2022年北京オリンピックでカーリング女子がもぐもぐタイムに食べていたおやつについての紹介でした。
現時点では、2022年北京オリンピックで何を食べるのかは分かりませんが、予選の段階では「パイナップル」を食べていました。
オリンピックの本戦で何を食べたか分かり次第また更新いたします。
ではでは!
コメント